- ホーム
- 事故にあわれたら
事故にあわれたら
万一、事故にあわれたら、あわてず冷静な対処をお願いいたします。
1.負傷者の救護
まず負傷者の救護措置を行ってください。
負傷者がでたら、119番へ通報し、救急車を呼んでください。

2.危険防止の措置
二次的事故が発生しないように、事故車両を安全な場所へ移動させ、非常点滅灯(ハザードランプ)をつける、停止表示器材を置くなど安全対策を行ってください。

3.警察への通報
人身事故、物損事故を問わず110番へ通報し、必ず最寄りの警察署へ事故の届出をしてください。
後日、「交通事故証明書」が必要となりますが、警察への届出がないと発行されません。

4.事故状況と相手方の連絡先確認
事故の状況と相手の方の連絡先をご確認ください。
目撃者がいる場合は、その方の連絡先もあわせてご確認ください。事故現場で賠償に関する支払いの約束や示談はしないでください。強く相手から迫られた場合は「関東自動車共済と相談してご連絡します。」とお応えいただき即答は避けてください。

5.当組合へのご連絡
代理所またはご契約の支部まで事故のご連絡をお願いします。
- 事故が起きた日時
- 事故が起きた場所
- 事故の概要
- 相手方の連絡先
ご連絡は下記まで
平日 9:00 ~ 17:00 | ご契約の支部窓口 |
---|---|
平日 17:00~翌朝9:00 土・日・祝日・年末年始 |
夜間・休日事故受付専用ダイヤル 0120-89-8819 |

安心の示談交渉サービス
- 相手方との示談交渉はもとより、各種書類の作成など事故解決まで誠意を持って対応いたします。
- 専門職員によるキメ細かい交渉と親密にご契約者さまとの連絡をいたします。
- 顧問弁護士による訴訟対応をいたします。
- (注)
- 所定の事故においては、当組合は被害者との示談交渉を行うことができない場合があります。
その場合でも、被害者との示談交渉等の円満な解決に向けたご相談に応じます。
(詳しくは当組合までおたずねください。)
協力修理工場
お車の修理は、技術と信頼の当組合協力修理工場で。